奈良と言っても、昨日からオープンした平城宮のあたりではなく、持っと南の方へ足を伸ばしてきました。
まず、狼マニアのワシの嫁が、ニホンオオカミが最後に捕獲されたところにあるという記念碑を見に行きたいと言い出したので、奈良をひたすら南下、南吉野村へ向かいました。
が、桜井市にさしかかったところで、道端に捨て看板が立てられていて、長谷寺でぼたん祭りをやっているとのこと。で、嫁がボタンを見に行きたいと急に言い出したので、ちょっと遠回りして長谷寺に寄ることにしました。
確かにぼたん祭りはやってましたが、当のぼたんがまだ一分咲きで蕾ばっかりでした。
まあ、長谷寺は行ったことなかったので、なかなか面白かったですよ。本堂の大観音像の公開をやっていて、それも見てきましたが。とても…大きいです…。
で、その後南吉野村のオオカミ像に向かったわけですが、紀伊半島ってひたすら山ばっかりで田舎だなあ。そりゃ、今でもオオカミの1匹や2匹住んでたっておかしくないよ。
オオカミ像を見た後、もしかしたら上千本だったら少しは桜が残っているかも…という淡い期待を胸に吉野に向かってみました。
と、その前にお昼になったので、柿の葉寿司の老舗である平宗本店で腹ごしらえをすることにしました。少々値ははりましたが、なかなか美味でしたよ。
で、その後に車で上千本まで登ってみたのですが見るもまぶしい新緑の木々ばかりでしたよ、ええ。まあ、これはこれでなかなか綺麗ではありましたけどね。
で、その後は明日香でウッドバーニングの展覧会をやっていて、嫁がぜひ見たいというので行ったり、高松塚古墳や石舞台古墳をまわってみたり、橿原神宮に参拝したりと、いろいろ飛鳥を散策してきました。
しかし、ワシが中学生の時に遠足で来たときは、石舞台古墳って無料で、柵とかもなくただ広場にでんと大きな石が鎮座していたと記憶しているんですけど、今じゃすっかり柵で囲われて、見学するのにお金もとられてしまった。まあ、いいけどね。
最後に、夕ごはんに最近は京都でも何店か見るようになった彩華ラーメンの本店に行ってみました。
おっと、最後と書いたのですが、まだ体力が残っていたので、家まで帰ってきてそのあとカラオケに出かけました。
なかなか内容の濃い一日でした。
【関連する記事】